ex noindexアドセンスアプリ 【アドセンスアプリ】収益の前日比(%)がカンストした!上限はいくら?PVとかクリック数に変化は? 先日、Googleアドセンスの収益をチェックしていたところ、普段に比べて圧倒的に収益がアップしていました。 その前日との差(%)が、初めてアドセンスアプリの上限に到達し、カンストしたので記事にしようと思います。... 2017年9月7日 memory
ex noindexアプリプログラミング日記 GravityPlanet リリースしました! 先日、前々から開発を進めていたアプリを無事にリリースすることができました。 今回はリリースしたアプリ「GravityPlanet」を紹介します。... 2016年5月24日 memory
ex iOSnoindexアドセンスアプリ 【注意!!】アプリメーカーで作成した診断がペナルティを食らった話 先日、アプリメーカーで作成した診断が不適切という理由で削除されました。 もちろん不適切なものを作ろうとして作成したアプリではなく、いつものように作っていたのが削除されたので、注意して作成したほうが良いと思います。... 2016年4月10日 memory
ex iOSアプリカスタマイズガジェット 【iPhone】AssistiveTouchを使えばボタンいらず! 先日紹介した、iPhoneの「AssistiveTouch」ですが、このボタンは前回紹介した「ホームボタンの代わり」以外にも、スクリーンショットを撮ったりできる機能があるので紹介します。... 2016年3月16日 memory
ex GoogleAnalyticsnoindexアプリ Googleアナリティクスをスマホで確認できる無料アプリの使い方 Google Analyticsを使っている人は、少なくとも「1日一回」は確認すると思います。 「あまり確認しない」人は必要ないかもしれませんが「こまめに確認」している人は、外出中にも確認したいと思います。 今回は、そういった時に使える無料アプリを紹介します。... 2016年1月16日 memory
ex noindexアプリスマホ SteepStep攻略 [学校編] 動画作成しました 先日、スマホアプリ「SteepStep」のアップデートをリリースしました。 その中で、新たなステージが追加されたので、今回は新ステージの攻略動画を紹介します。 前回までの攻略動画もあります。... 2015年11月2日 memory
ex アプリカスタマイズプログラミング最新版 【iPad Pro】iOSアプリ申請に必要なスクリーンショット 先日、AppleからiPad Proが発表されました。(2015/10/25現在) それに伴って、アプリを申請するときに必要なスクリーンショットにiPad Pro用の項目が増えていました。 私のアプリは一応iPad対応なので、どうせならとスクリーンショットを追加することにしました。... 2015年10月28日 memory
ex noindexOSXアプリプログラミング 【Unity】AdColonyの本番広告切り替えについて 先日 AdColonyを導入する方法という記事を書きましたが、AdColonyの日本語版サイトでこのような記述を見つけました。 Q:テスト切り替えの際の連絡はいつしたらよいか? A:ストア通過後に担当者への配信切り替えのご連絡をしてください。 AdColonyを本番の広告に切り替えるには連絡が必要なようです。... 2015年10月20日 memory
ex iOSnoindexアプリプログラミング SteepStepアップデート審査へ提出しました 本日(2015/10/16) SteepStepのアップデート申請をAppleへ提出しました。 今回は、その主なアップデート内容を紹介します。... 2015年10月17日 memory
ex アプリカスタマイズブログプラグイン 【WordPress】記事にアプリのアイコン付きリンクを貼るプラグインWP-Appbox 今回は、WordPressで作成した記事にアプリのリンクを貼る方法を紹介します。 この方法を使うと「アプリをアイコン付きで紹介できる」「ワンクリックでアプリのリンクへ飛べる」などオススメな点があります。 では、早速見ていきましょう。... 2015年10月16日 memory
ex noindexアプリカスタマイズプログラミング 【Unity】AdColonyをiOS9に対応させる方法! 先日、iOS9.0.2ががリリースされたことに伴ってiOS SDK と Android SDKがAdColonyからリリースされました。 私はUnityでアプリ開発をしています。 その中でAdColonyの動画広告を導入させてもらっているのですが、Unity版のSDKがリリースされたらアプリのアップデートを申請しようと思っていました。 ですが、一向にiOS9用のUnity SDKがリリースされ... 2015年10月15日 memory
ex アプリカスタマイズ 【iTunesConnectにログインできない】外部からの不正ログインがあった場合アカウントをロックします 先日、iTunesConnectのアカウントにログインしようとしたところ、ログインできなくなっていました。 その日の前日まではログインできていたのに、急にできなくなっていたのでおかしいなと思いつつ解決策を探してみました。... 2015年10月2日 memory
ex iOSOSXアプリ iOSアプリ申請 アルファチャンネルや透過を含めることができませんの対処法 前回、iOS申請に必要なスクリーンショットのサイズを紹介しました。 今回は前回の記事の最後に書いたように、アルファチャンネルを削除する方法について紹介します。... 2015年9月17日 memory
ex iOSOSXアプリカスタマイズ iOSアプリ申請時に必要なスクリーンショットのサイズと設定まとめ 今回はiOSアプリを作成し、いざ審査に提出しよう! となった時にスクリーンショットが必要になるのですが、画像サイズを合わせないとエラーになってしまいます。 さらに、その画像も全てのiPhoneのサイズにそれぞれ作らなければならないので覚えるのが大変ですよね。 そこで今回は、iOSアプリの申請時に必要な「スクリーンショットのサイズ」について紹介します。... 2015年9月17日 memory
ex アプリ iOSアプリ審査時のIDFAチェックについてのまとめ iOSアプリの審査を申し込む時に、IDFAという項目があり少し躓いたところがありました。 基本的にチェックを入れるだけなのですが、内容がよくわからないんですよね。 そこで今回は、IDFAという項目のチェックについて備忘録を兼ねて記載します。... 2015年9月8日 memory
ex noindexアプリプログラミング nend広告のアプリがリジェクトされるって本当!? 今回は、nend広告を使用していてappleに審査を提出した際にリジェクトされてしまう件についてお話しします。 実際私も、先日からappleにアップデートの審査を提出していたのですが見事にリジェクトされました。... 2015年9月8日 memory
ex OSXアプリカスタマイズ Macが熱い!熱暴走対策しないとMacが壊れちゃうかも!? 今回は、Macが熱暴走してしまわないようにする方法を紹介します。 この時期になるとやはり気温も上がり、Macも死ぬほど熱くなりますよね。 もしも熱暴走を起こし、突然PCの電源が切れるなんてことになったら大変です。 そこで今回は、Macのファン速度をコントロールできる「Macs Fan Control」というアプリケーションを紹介します。... 2015年8月6日 memory