ex cssSublimeTextカスタマイズ デベロッパーツールの背景を黒にして親しみやすいデザインに変更しよう 私は普段、SublimeTextという無料のエディタを使ってプログラミングをしています。 そのエディタは、背景を黒に変更しているため、デベロッパーツールの背景が白くて違和感がありました。 そこで今回は、デベロッパーツールの背景色を白から黒に変更する方法を紹介します。... 2017年7月20日 memory
ex cssPush7カスタマイズ はてなブログにPush7を導入してはてなユーザー以外の読者を集めよう! はてなブログには、読者になるという機能がありますよね。 これによって、読者登録してくれたユーザーの方に記事が公開された通知を送ることができます。 ですが、はてなブログの読者登録は、はてなIDを持っている方しか利用できません。 そこで今回は「Push7」というサービスを使って、はてなユーザー以外でも読者登録できるようにしてみましょう。... 2017年7月4日 memory
ex cssHTMLnoindexphp 【Simplicity】タグリンクを記事下に表示させる方法 Simplicityで記事を作成すると、ページの下の方に「タグ」が表示されますよね。 記事ごとに設定したタグのリンクが表示できてとても助かっているのですが、デフォルトの表示位置はシェアボタンやフォローボタンの下に表示されます。 今回はこのタグリンクを、記事の下に表示できるようカスタマイズしてみたので紹介します。... 2017年4月24日 memory
ex cssプログラミング 【WordPress】背景の角を丸くするカスタマイズ! サイトをカスタマイズしていると、角を丸くしたい箇所が出てきます。 例えばサイドバーの背景だけ角を丸めて他と変化をつけたり、画像や見出しの枠を丸める時などに使えます。 WordPressの見出しを丸めることで、より目立たせることができるので、方法がわからないという人は是非覚えておいてください。... 2016年1月20日 memory
ex cssカスタマイズブログプログラミング inspector-stylesheet:1をカスタマイズする方法!WordPressの見た目調整に使えます 今回は、ブログのカスタマイズをする時に、新しいcssファイルを追加する方法を紹介します。 新しいcssを追加することでスタイルシートからは編集できなかった部分も編集できるようになるので、カスタマイズの幅が広がります。 ではさっそく外部cssの追加方法へ参ります。... 2015年9月26日 memory