GravityPlanet リリースしました!

先日、前々から開発を進めていたアプリを無事にリリースすることができました。
今回はリリースしたアプリ「GravityPlanet」を紹介します。

はじめに

 
今回リリースしたアプリは「ロケットを操作して障害物を避け、ゴールに着地する」というようなシステムになっています。
GravityPlanetは、他の開発したアプリと同じ「Unity」を使って開発した「無料アプリ」になっています。
ダウンロードはこちらをクリックすると開くStoreからお願いします。


iOS↓↓
GravityPlanet
Android↓↓
GravityPlanet


 

アプリ紹介

 
GravityPlanetは障害物を避けてロケットを着地させるゲームになっており、全50ステージになっています。
画面の右側をタップすると右側に旋回し、左側をタップすると左側に旋回します。
全50ステージになっており、終盤になるにつれて難易度が上がっていきます。
また、5ステージごとに私が難しいと思うステージを用意してありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
難易度は「EASY」「NORMAL」「HARD」の3つから選択することができ、難易度が上がると回復アイテムの数が減っていきます。
また、GravityPlanetでは以下の画像のように、一定数のステージをクリアしないと次のステージに進むことができないようになっています。
スクリーンショット 2016-05-24 17.35.40
クリアできるステージを選んで挑戦してみましょう。
 

攻略のこつ

 
このアプリを攻略する「こつ」は「できる限り衝突を避ける」というものになっています。
障害物や壁などにぶつかってしまうと、ロケットの操作がしにくくなってしまいます。操作がしにくくなっていると、何も押していなくてもロケットが勝手に動いてしまうので繊細な操作ができなくなってしまいます。
そのようになってしまった時は「ハート」を拾うか、わざと壁にぶつかることで調整することもできます。
ステージによっては、一連の攻略法を取らないとなかなか攻略できないというようなステージもあります。
どうしてもクリアできない時は、攻略動画を撮影しましたので参考にしてみてください。
 

攻略動画

 
今回、アプリをリリースするにあたって「開発環境」で攻略動画を撮影しました。
アプリリリース前に撮影したものなので、リリースしたアプリとは多少デザインが違っていますが、基本的な操作や攻略法などは変わっていませんので参考にしてみてください。

このままだと、全てのステージを順番に攻略していきますので、次回の記事でステージごとの攻略動画を撮影、公開しようと思います。
 

まとめ

 
今回紹介したGravityPlanetは、ステージによっては難しいステージもあるかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください。
ではまた。

おすすめの記事