
今回は、WordPressからはてなブログに移転して初めての月が終わったので、その結果どうなったのか運営報告をしてみようかと思います。
PVや収益の変化、モチベーションや書きやすさなどについて触れていきます。
はじめに
今回の記事は、はてなブログで運営した当サイト「クリアメモリ」の6月の運営報告です。
実はこれまでブログを書いてきて、運営報告をするのって初なんですよね。
というかWordPressで運営報告をしている人をあまり見なかった。
はてなブログに移転してからいろんな人のブログを読んでいると、結構な割合で運営報告をしているんですよね。
それに便乗して、ちょっと過ぎたけれど6月の運営報告をしてみようと思います。
WordPressから移転してみて
先ほど、WordPressから移転して最初の月が終わったというように話していましたが、実ははてなブログに移転したのは5月の中旬ごろだったんですよね。
なんでその間の運営報告をしないかというと、WordPressからはてなブログに移転する際に評価の引き継ぎ(301リダイレクト)に失敗してアクセスが安定しなかった、ということがあったからです。
失敗成功に関わらず移転後はアクセスが減少するものですが、はてなブログに移転した結果として評価しづらかったため5月の運営報告は控えました。
さて運営報告の話ですが、結果からお話ししてしまうと現状はてなブログに移転して良かったと感じています。
PVや収益の話だけではなく、はてなブログのコミュニケーションから書いていて楽しくなってきました。それについては、先日の記事で紹介しているのでよければ確認してみてください。
前置きが長くなりましたが、ここから6月の運営報告に入ります。
6月に公開した記事数
6月にアップした記事の数は「10記事」、うち1記事が関係ないものだったので実質9記事です。
移転失敗での不安でいろいろ調べまわっていたために記事数が少なくなってしまいました。
確認してみた所「6月の2日」から「22日」の間がごっそり抜けていました。
確かに、記事を書くことより調べ物をしている時間の方が多かったように記憶しています。
自分ではもっと書いていると思っていたので、やはり運営結果を振り返るのは大事ですね。
PVの変化
これまで私のサイトには、毎日1500人くらいの方がアクセスしてくれていました。
記事のほとんどが技術系(主にプログラミング)の話だったので、読んでくれる方は大分限定されていたと思います。
改めて振り返ってみて、それだけの方が毎日訪れてくれているんだと実感しながら記事を書いています。
さて、WordPressから移転してアクセスに変化があったのかという点ですが、6月の段階ではアクセス(PV)は減少という結果になってしまいました。
移転して検索順位が下がったことでオーガニック検索、つまりは「検索流入」が減ってしまったんですよね。
もともと私のブログのPVは、そのほとんどが検索流入からのアクセスだったため、大体予想通りです。
ちなみに6月のアクセス推移はこんな感じ。
技術系ブログにありがちな「休日のPVがガッツリ減るパターン」ですね。
それでも最近はPVも安定してきているので、とりあえず一安心です。
人気のあった記事
私のブログで人気のある記事っていうのがこちら。
全然プログラミング関係ないんですよね...。
この記事は、WordPressで運営していた頃も圧倒的にPVを稼いでいた記事なのですが、はてなブログに移転してからも変わらずPVが多かったです。
プログラミングの記事たくさん書いてるのに、一番人気がこれか...
って思っていた時期もありましたが、まあこれはこれでアリかなって思っています。
またPVの変化でいうと、はてなブログに移転してから「はてなブログのカスタマイズ」に関する記事をアップし始めたのですが、これが意外にアクセスされているんですよね。
そういったところから考えると、WordPressで運営していた頃の記事は全体的にアクセス減少しているのかな。
ソーシャル流入の変化
先ほど私のブログのPVは、そのほとんどが検索流入だと話しましたが、はてなブログに移転してから「ソーシャルメディア」からのアクセスが増えました。
Twitterからの流入は下がってしまったのですが、はてなブックマークからのアクセスは増加し、意外にもYoutubeからのアクセスが結構増えたんですよね。
言葉じゃ説明しづらい部分だけを動画にしてYoutube動画を埋め込むという使い方をしているたですが、これからも活用していこうと思います。
アドセンス収益の変化
もともと大した額じゃなかったのですが、収益の変化についても報告します。
アドセンスの規約上あまり詳しくは言えないのですが、ざっくり言うと収益はアップしました。
これが誤差の範囲なのかはてなブログに移転した結果なのか、現状まだわかっていませんがとりあえず安心しました。収益減少はもっともモチベーションに関わってくる所ですから。
収益自体の話はあまりできないので単価の話をしましょう。
WordPressで運営していた頃と比較して、はてなブログに移転してから広告1クリックごとの収益(クリック単価)が若干上がったように思います。
"上がった"というよりは"安定した"
というような言い回しがあっているような気がするのですが、結果的にスマホからのクリック単価が上がりました。
ASP収益の変化
私のブログでは、地味にレビュー記事なんかも書いているんですよね。
とは言っても、レビューに重きを置いているわけではなく、自分が使っていて良かったと思える商品だけですが。
主にアマゾンアソシエイトですが、これらの収益は月で大体「1000〜1500」円くらいでした。
今後、報酬が確定するかによって若干左右するかとは思いますが、こちらの収益に変化はありませんでした。
結果
最終的に6月を振り返ってみて、はてなブログに移転して良かったな。
と感じることがとても多いです。
読者機能で、今まで詳しくなかったジャンルの記事が身近になったり、はてなユーザーからのアクセスが増加したりととても満足しています。
これからの運営がどのようになっていくかはわかりませんが、来月も良い報告をしたいですね。
つらつらと書いてきましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。