Googleアカウントを最速でログアウトする方法が便利すぎた!

googleアカウントで利用できる、Gmailやyoutube、ブログなど様々なサービスがあります。
 
ただ、メールやブログなどでは怖いので全て同じアカウントを使うというわけにはいきませんよね。
そのような時に複数アカウントを使い分けるとなるとログアウトが面倒ですが、もしログアウトがワンクリックでできたら便利ですよね。
 
実は簡単にできちゃうんです。 

はじめに

 
  私も、メールやAndroid開発など、複数のアカウントを使い分けています。
同じような方も多いのではないでしょうか。メールを確認した後ブログにログインすると毎回ログアウトしなければなりません。
 
間違えてログインしたまま別のサービスに移動すると、一度戻ってからログアウトし、再度別のサービスにログインするという面倒臭い事になりかねません。
そんな時に使えるワンクリックするだけで、Googleアカウントをログアウトする方法があります。
 
それは、ブックマーク欄にログアウトボタンを追加する!
というものです  
 

方法

 
では実際にどのように実装するのかというと、googleやブログのアカウントからあるログアウトボタンをブックマーク欄にドラッグ&ドロップする
だけです。
 
——-bloggerの例——-
 
右上のプロフィールをクリックすると
20170513165626
このような画面が現れるのでログアウトをブックマーク欄にドラッグ
 
——-youtubeの例——–
20170513165629
ログアウトボタンをブックマーク欄にドラッグ
 

実際にクリック使ってみる

 
今回はこの2つを試してみたのですが、おそらく他のサービスでもログアウトボタンさえあればブックマークに追加できるのではないかと思います。
 
これでログアウトというブックマークが追加されます。
※名前は自由に変更できます。
 
試しに押してみるとgoogleからログアウトされるはずです。
さらに便利なのが、このボタンはgoogleのどのアカウントにログインしていてもこのボタン1つでログアウトできるという点です。
 
つまり、アカウント1つにつきログアウトボタン1つ作らなくてはならないという訳ではないということです。
 

まとめ

 
今までわざわざログアウトをするためにページ移動をしていた私からすると、数倍簡単にログアウトできるようになりました。
実装も簡単で操作も簡単、ログアウト処理も簡単といいところばかりなので みなさんもぜひ使ってみてください。
 
 
ではまた。

おすすめの記事