ex noindexカスタマイズブログプラグイン 【CrayonSyntaxHighlighter】<>(大なり小なり)が<や>に変換される時の対処法 先日、Crayon Syntax Highlighter を使って記事にコードを貼り付けたのですが、完成した記事を確認したところ「<」「>」で書かれた部分だけが「<」「>」に変換されてしまっていました。 これでは正しいコードを紹介できないので、今回は自動変換機能をなくす方法を紹介します。... 2016年1月26日 memory
Android iOSnoindex放課後アプリ部 【放課後アプリ部】無料の個人開発アプリ紹介サイトで拡散してもらっちゃおう! アプリの個人開発をしていると、どうしても宣伝に限界があります。 いくら良いアプリを作っても、人の目に触れなければ人気が出ることは絶対にありません。 私は、アプリの宣伝や広告出稿などはしていませんでした。そこで広告出稿などをしなくても宣伝する方法がないか探していたところ「放課後アプリ部」というサイトを見つけました。... 2016年1月21日 memory
ex cssプログラミング 【WordPress】背景の角を丸くするカスタマイズ! サイトをカスタマイズしていると、角を丸くしたい箇所が出てきます。 例えばサイドバーの背景だけ角を丸めて他と変化をつけたり、画像や見出しの枠を丸める時などに使えます。 WordPressの見出しを丸めることで、より目立たせることができるので、方法がわからないという人は是非覚えておいてください。... 2016年1月20日 memory
ex WordPressの無料アプリ!外出先からブログを更新しよう ブログを書いていると、常にPCから編集する訳にはいきませんよね。 そのような時に「外出中していてもブログを更新」できる無料アプリを紹介します。 このアプリを使えば、スマホでWordPressの記事を更新することができます。... 2016年1月18日 memory
ex noindexプログラミング 【Unity】ストップウォッチで時間を計るスクリプト|動画あり Unityでアプリを作っていると「時間制限」や「クリアタイム」などを実装すると思います。そのような時に使える「時間を計る方法」を紹介します。 今回の方法は、使い方によっては「時計」を作ったり、「ストップウォッチ」を作る時などに使えます。 動画を合わせて貼り付けているので、確認しておくと動作がわかりやすくなるかもしれません。... 2016年1月17日 memory
ex GoogleAnalyticsnoindexアプリ Googleアナリティクスをスマホで確認できる無料アプリの使い方 Google Analyticsを使っている人は、少なくとも「1日一回」は確認すると思います。 「あまり確認しない」人は必要ないかもしれませんが「こまめに確認」している人は、外出中にも確認したいと思います。 今回は、そういった時に使える無料アプリを紹介します。... 2016年1月16日 memory
ex noindexTwitterアドセンス アプリメーカーにアドセンス広告を貼る方法|アプリで稼ぐ 先日、Twitter解析アプリを作ってみようという記事で「アプリ☆メーカー」を紹介しました。 実は、アプリメーカーは自分が作ったアプリのページに、アドセンス広告を貼り付けることができるようになっています。 今回は「アプリ☆メーカーで作ったアプリ」にアドセンス広告を付ける方法を紹介します。... 2016年1月15日 memory
ex noindex アドセンスの成果をスマホで確認できる無料アプリ使ってる? ブログに「AdSense」広告を貼り付けている場合、「毎日1回」少なくとも「月1回」は成果を確認すると思います。 私は頻繁に確認する方なのですが家ではPCから確認し、外出中はスマホから確認しています。 そんな時にAdSenceの成果をリンクさせることができる「無料アプリ」があるのでチェックしてみてください。... 2016年1月13日 memory
ex プログラミング GANMA!なら無料でWEB漫画が読める|おすすめ作品紹介 先日WEB漫画を探していたところ「GANMA!」という完全無料のWEB漫画サイトを見つけました。 使ってみたところ完全無料で、スマホアプリもリリースされていてとても使いやすかったので紹介します。 登録が必要ですがかなり簡単なものですぐ終わりますし、無料でできるので安心してください。... 2016年1月10日 memory
ClipStudioPaint HUIONIntuosnoindexお絵描き GIMPでレーザーのようなイラストを描く 先日、「Unityで点滅するオブジェクトの作り方」という記事を紹介しましたが、その中でレーザーのような画像を使いました。 今回紹介する方法を使えば、簡単に同じような画像を作ることができるのでぜひ試してみてください。 まずは「GIMP」という無料のイラストツールをインストールしましょう。... 2016年1月7日 memory
ClipStudioPaint HUION液タブ GIMP シャボン玉のようなイラストの描き方 今回はGIMPを使って「シャボン玉」のようなイラストを簡単に描く方法を紹介します。 シャボン玉として使うのはもちろん、ゲーム作りで設置するなど工夫によって色々な使い方ができるかもしれません。 今回の方法は「はっきりした手順などは無い」ので、全く同じイラストができるわけではないので注意してください。 ではまずGIMPをインストール(起動)しましょう。... 2016年1月3日 memory
ex カスタマイズブログ 【超簡単】WordPressでアプリのリンクをアイコン付きで貼る方法!プラグイン不要 WordPressなどでブログを持っていると、記事の中や外にスマホアプリのアイコンを貼り付けることがありますよね。 このサイトのようにゲーム関係の記事を書いていると、特にアプリを紹介することが多いです。 そのような時に最も簡単にアプリのアイコンを貼り付けられるようにする方法を紹介します。 今回の方法にはプラグインやコードは一切使いません。 (コピーはします)... 2015年12月31日 memory
ex noindexカスタマイズブログプログラミング Seesaaブログにnend広告を導入すれば収益アップ! 今回はSeesaaブログにnendの広告サービスを導入する方法を紹介します。 nendの広告は、スマホ専用の広告なのでPC用の広告と使い分けたいという方にオススメです。 ではさっそく導入方法を見ていきましょう。... 2015年12月29日 memory
ex プログラミング 【UNITY REMOTE】実機登録不要!無料で実機テストできるアプリ! Unityアプリを作っている人は必ず実機テストした後、リリースするために申請しますよね。 すでにiOS Developer や GooglePlay Developer に登録を済ませている人は良いのですが、「初めてアプリを作る人」や「iOS Developerの有効期限が切れている人」は実機テストができません。 そんな時に「UnityのEditor上から実機テストを出来る」アプリを紹介します。... 2015年12月28日 memory
Android iOSnoindex必見!! ゲーム実況動画まとめサイトゲムみるッ!が開始!!|ゲーム動画に最適! 数年前から急激に流行ってきた「ゲーム実況」というジャンルがあります。 ゲーム実況自体はずっと前から「ニコニコ動画」や「YouTube」でアップロードしている人がいましたが、実際に一般の方の目にとまるようになったのは最近だと思います。 そこで今回は、ゲーム実況動画に特化した動画サイト「ゲムみるッ!」を紹介します。... 2015年12月27日 memory
ex 【注意】アクセストレードのTwitter投稿機能が終了(禁止)!! 先日紹介した「アクセストレード」ですが、本日(2015/12/25現在)Twitter投稿機能のサービスを終了するという旨のお知らせをしていました。 このことを知らずに、Twitterへ広告を投稿してしまうと「アカウントを凍結」される可能性があるので注意してください。... 2015年12月25日 memory
ex プログラミング Unityでオブジェクトを点滅させるスクリプト|動画あり 現在作成中のアプリ内でレーザー光線のようなオブジェクトを作りました。 その中で、よりレーザーっぽく見えるようにオブジェクトのスプライトを点滅させることにしました。 点滅させる為のコードは、とても簡単に作成できるのでとりあえず覚えておくと良いと思います。 では、早速コードの作り方に入ります。... 2015年12月24日 memory
ex ブログ 【WordPress】アイキャッチ画像(サムネ)に使える人物写真を探す!! いろいろなサイトを見ていると、アイキャッチ画像(サムネイル)に人の写真を使っているブログをよく見かけますよね。 今回は、そのような時に使える画像をダウンロードできるサービスを紹介します。... 2015年12月20日 memory
ClipStudioPaint GIMP GIMPでモザイクを作って保存する方法! 先日、iMovieでモザイクをかける方法という記事を書いたのですが、その中でモザイクをGIMPで作りました。 今回はその方法を紹介します。... 2015年12月18日 memory
ex noindex comico おすすめ漫画 [ネト充のススメ] 先日、無料WEB漫画サイト「comico」の紹介をしました。 その中で幾つかのおすすめ漫画を紹介したのですが、まだまだおすすめしたい漫画がたくさんあるので、紹介していきます。... 2015年12月17日 memory