ex noindexブログ運営報告 【はてなブログ 運営報告】5月は90000PV達成!多くの方に言及や読者登録していただきました! 今回は、2ヶ月ぶりの「はてなブログ 5月の運営報告」についてです。 今月は「90000PV」を突破したり、多くの方に読者になっていただきました。 そこで今回は、PVが増加した記事や月の最高PV数、読者増加数などを振り返ってみようと思います。... 2018年6月2日 memory
ex ブログ拡張機能 【Page Analytics】レバテックキャリアに記事が掲載されました! 今回は「レバテックキャリア」様のサイトにて、当ブログ「クリアメモリ」の記事を掲載いただきましたので、記録も兼ねて紹介しておきます。 実際に掲載された「Page Analytics」の記事に加えて、掲載までの経緯なんかも一緒に紹介してみようと思うのでチェックしてみてください。... 2018年4月11日 memory
ex noindexブログ運営報告 【はてなブログ 運営報告】3月は7万PV突破!プレゼント企画や読者数について振り返ってみる 今回は「はてなブログ3月の運営報告」をしようと思います。 3月は「7万PV」を突破したり、 目標にしていた「読者140人」を達成できたので、あらためて振り返ってみようと思います。... 2018年4月4日 memory
ex noindexブログ運営報告 【はてなブログ 運営報告】1月のPV・読者増加数・記事数について振り返ってみた! 今回は、はてなブログを利用している当ブログの「1月の運営報告」をしてみようと思います。 1月は、PVが伸びたり読者になっていただける方が増えたりと、充実した1ヶ月だったので、記録にまとめてみました。... 2018年2月3日 memory
ex pickupPRカスタマイズブログ 【SKUID レビュー】パスワードを一括管理できるSKUIDの使い方!対応アプリは1700以上でセキュリティもバッチリ! みなさんはWEBサービスのパスワード管理、どのようにしていますか?複数のアカウントで同じパスワードを使うのは危険ですよね。 そこで今回は、1つのパスワードで一括管理できるサービス「SKUID」を紹介します。... 2017年10月2日 memory
ex WPカスタマイズブログプラグイン 【Push7】WordPressの購読機能をウィジェットで追加する方法 ブログを読んでくれている方に更新通知を届けたいといったことがあると思います。 そのような時にPush7というサービスを利用することで、簡単にブログに購読機能を追加することができました。 そこで今回は、Push7を使ってWordpressに購読機能を追加する方法を紹介します。 WordPressの場合、ウィジェットから簡単に購読機能を追加できるので参考にしてみてください。... 2017年2月4日 memory
ex GoogleAnalyticsOSXカスタマイズブログ 【Googleアナリティクス】検索キーワードを調べる方法 Googleアナリティクスを使用して、ブログのアクセス数や人気のある記事・検索キーワードなどを調べると思います。 アナリティクスを使えばアクセス数だけではなく、どのようなキーワードで検索されたかを調べる使い方もできますので紹介します。... 2017年2月2日 memory
ex WPアドセンスカスタマイズブログ 【Simplicity】関連コンテンツをウィジェットで設置する方法 先日紹介した、アドセンスの関連コンテンツですが、今回はこちらを無料テーマの「Simplicity」に設置してみようと思います。 関連コンテンツはbodyの中にコードを追加すると書かれていますが、どこに書けば良いのかわかりませんでした。 そこでウィジェットを使い、ブログ内に関連コンテンツを設置してみたのでチェックしてみてください。... 2017年2月2日 memory
ex noindexカスタマイズブログプログラミング 【無料で学べるプログラミングサイト】CODEPREPがリニューアルされた!! 先日、CODEPREPがリニューアルされるという内容の記事を紹介しましたが、本日ついにCODEPREPがリニューアルされていました。 サイトレイアウトが変わっており、ブックの追加もあるようなので、実際にCODEPREPを利用して変更点を探してみました。... 2017年2月1日 memory
ex pickupカスタマイズブログ拡張機能 【ブラウザで定規を使う】Edge:TheWebRulerの使い方! サイトのカスタマイズ時に、綺麗なレイアウトにしたい時、ブラウザ上に定規を表示できたら便利ですよね。 定規が表示できれば、両端の空間の幅を一致させるなんてことも簡単です。 そこで今回はブラウザにメモリ付きの定規を表示できるChrome拡張機能「Edge:TheWebRuler」を紹介します。... 2017年1月30日 memory
ex noindexカスタマイズブログプログラミング CODEPREPがリニューアルして再始動【無料プログラミング学習サイト】 先日、CODEPREPにアクセスしたところ、運営からCODEPREPがリニューアルするという旨の通知が来ていました。 CODEPREPは無料のプログラミング学習サイトで、初心者の方にかなりオススメなので紹介します。 また、リニューアルに伴うメンテナンスが実施されるようなので確認してください。... 2017年1月27日 memory
ex noindexカスタマイズブログプログラミング プログラミングが無料で学べるサイトCODEPREP使ってみた 今回は無料のプログラミング学習サイト「CODEPREP (コードプレップ) 」について紹介します。 このサイトはJava や HTMLなどのプログラミング言語を基本から学ぶことができ、最終的にはより実践的なプログラムを書いてアプリケーションを作ることができます。... 2017年1月26日 memory
ex noindexカスタマイズブログ WordPressにnend広告を表示する方法 WordPressのスマホページにnendを導入する理由として、アドセンス広告を使っている場合に、アドセンスとnendを使い分けたいというものがあります。 アドセンスの審査に通過できない人も、nendを使いたいかもしれません。 そこで今回は、WordPressで作ったスマホページにnend広告を表示する方法を紹介します。... 2016年3月21日 memory
ex カスタマイズブログプラグイン 【WordPress】購読機能をつけるならJetpackが簡単! WordPressで定期的に記事を更新すると思いますが、記事の更新が完了した後実際にインデックスに登録されるまでには時間がかかります。 SearchConsoleのFetch as Googleを使えば即座にインデックスされるのですが、毎回するのは大変です。 そこで、記事の更新をメールで知らせる「購読機能」を付けるプラグインがあるので紹介します。... 2016年2月14日 memory
ex YouTubeカスタマイズブログ 【YouTube】動画中にリンクを貼るカードの使い方! 前回YouTubeで公開した動画内にブログなどのサイトリンクを貼り付ける方法を紹介しました。 今回は前回とは別の「動画にリンクをつける」方法を紹介します。 今回の方法はスマホにも対応しているのカードという機能で、前回の方法と合わせて実装しても良いかもしれません。... 2016年2月11日 memory
ex noindexカスタマイズブログプラグイン 【CrayonSyntaxHighlighter】<>(大なり小なり)が<や>に変換される時の対処法 先日、Crayon Syntax Highlighter を使って記事にコードを貼り付けたのですが、完成した記事を確認したところ「<」「>」で書かれた部分だけが「<」「>」に変換されてしまっていました。 これでは正しいコードを紹介できないので、今回は自動変換機能をなくす方法を紹介します。... 2016年1月26日 memory
ex カスタマイズブログ 【超簡単】WordPressでアプリのリンクをアイコン付きで貼る方法!プラグイン不要 WordPressなどでブログを持っていると、記事の中や外にスマホアプリのアイコンを貼り付けることがありますよね。 このサイトのようにゲーム関係の記事を書いていると、特にアプリを紹介することが多いです。 そのような時に最も簡単にアプリのアイコンを貼り付けられるようにする方法を紹介します。 今回の方法にはプラグインやコードは一切使いません。 (コピーはします)... 2015年12月31日 memory
ex noindexカスタマイズブログプログラミング Seesaaブログにnend広告を導入すれば収益アップ! 今回はSeesaaブログにnendの広告サービスを導入する方法を紹介します。 nendの広告は、スマホ専用の広告なのでPC用の広告と使い分けたいという方にオススメです。 ではさっそく導入方法を見ていきましょう。... 2015年12月29日 memory
ex ブログ 【WordPress】アイキャッチ画像(サムネ)に使える人物写真を探す!! いろいろなサイトを見ていると、アイキャッチ画像(サムネイル)に人の写真を使っているブログをよく見かけますよね。 今回は、そのような時に使える画像をダウンロードできるサービスを紹介します。... 2015年12月20日 memory
ex カスタマイズブログプラグインプログラミング 【WordPress】サムネイル画像がはみ出すのを防ぐプラグインPost Thumbnail Editorの使い方 WordPressで画像を使うと、必ずといって良いほどサムネイルを使います。 毎回サムネイル用の画像を用意する人もいれば、記事内で使った画像をサムネにする人もいますよね。 (WordPressでは「アイキャッチ画像」というのがサムネイルです) そのような時にとても便利に使えるプラグイン「Post Thumbnail Editor」を紹介します。... 2015年12月7日 memory