nend広告が表示されない!原因は意外すぎる見落としだった

先日Mobile版bloggerにnendの広告を導入しました。
アプリ開発で使おうと思い登録したのですが、ブログでも利用できるらしいのですぐに実装してみました。
 
その際に、コードもKeyもIDも正しいはずなのに広告が表示されない! という場面がありましたので備忘録を兼ねて記載します。

 はじめに

 
まずはnendへ登録します。
登録自体は簡単でしたが、審査に1~2日ほどかかるらしいんですが、審査が終了し登録を済ませると広告枠を作成する事ができるようになります。
 
広告枠作成も至って簡単で、自分の作りたい内容で指示された通りに作成してください。
(広告枠作成にも一応審査をしているみたいです。)
 
さて、ここからサイトの IDなどをブログに書き込むのですが、最初はIDをどこから表示させる事ができるのかわかりませんでした。
 

広告IDの確認

 
どこから確認するかと言いますと、広告枠の管理 > 広告枠 > サイトの広告枠名 >広告コードアイコンをクリックしましょう。
これで、広告コードが確認できるかと思います。
 
広告コードをブログ内で組み込めば、広告が表示されます。
ここまでで導入は完了なのですが、問題はこの段階まで進めて実機でのテストをした時に、広告が表示されないという事です。
 

広告が表示されない原因

 
まず原因から言いますと、nendからの広告枠の審査が完全に終了していないのが原因でした。
え?…。
 
ってなるかと思いますが、同じような状態の方は一度確認してみてください。
広告枠の審査は割と早く、夜申請しても次の日には承認されているといった感じです。
 
そのため、私の場合nendを早く実装したくてこまめにメールチェックをしていました。
(広告枠が承認されると登録したアドレスにメールがきます。)
 
そしてメールが来た事を確認してすぐに広告を実装し、罠にかかりました。
もちろん送られてきたメールを普通に読んでいればこんな事にはならないのですが…。
 
私が見逃していた文はこれです。
※本メール到着後、配信開始まで2時間前後のお時間を頂戴いたします。
 
とてもわかりやすく書いてありました…
 

まとめ

 
もしもこれと同じ状況で悩んでいる方がいましたら、焦らずに2時間待った後でもういちど試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、2時間以内に導入すると「何も押せず何も見えない広告らしきもの」 が表示されていました。
 
2時間経つと自動的に広告が表示されるようになるみたいです。
ではまた。

おすすめの記事