
Googleアナリティクスを使用して、ブログのアクセス数や人気のある記事・検索キーワードなどを調べると思います。
アナリティクスを使えばアクセス数だけではなく、どのようなキーワードで検索されたかを調べる使い方もできますので紹介します。
はじめに
今回紹介する検索キーワードを使うことで、ユーザーの方がどのような検索をして自分の記事をクリックしてくれたかがわかるようになります。
以下を確認してください。
一部ですが、私のブログにアクセスしてくれた方の検索キーワードがこちらになっています。
このような項目を確認しておくことで、どのようなキーワードで攻めたらアクセスが伸びるかの目安になりますね。
では実際にアナリティクスから、検索キーワードを確認してみましょう。
Googleアナリティクス
googleアナリティクスにはこちらからアクセスしてください。
Google Analytics
アナリティクスの登録が完了していない方や、サイトとの連携が完了していない方は、データがないと思います。
データが取れていないと、検索キーワードも表示されないので注意してください。
そういった場合は、検索キーワードの確認方法を覚えてから後日もう一度確認してみましょう。
では実際にアナリティクスから検索キーワードを調べる方法について紹介していきます。
検索キーワードを調べる
まずはアナリティクスで、検索ワードを調べたいサイトを開きましょう。
続いて、左側の項目から「集客」を選択してください。
その中にある「キャンペーン」から「オーガニック検索キーワード」と進みましょう。
このように選択するだけで、自分のサイトにアクセスしてくれた人はどのようなキーワードで訪れたのかがわかります。
また、表示されたキーワードをクリックすると、指定した期間中のアクセス数をグラフで確認することもできます。
同じキーワードでなければならないので、複数キーワードだと数は少ないかもしれないですけどね。
まとめ
今回紹介した方法を使うことによって、アナリティクスから検索キーワードを調べることができました。
サイトの傾向を調べる上で、検索キーワードはかなり重要になってきます。
また、キーワード選定の時にも活用できそうですね。
ぜひ試してみてください。
ではまた。