
今回は「Pipo N7」というAndroidタブレットを紹介します。
コンパクトで持ち運びにも優れた7インチタブレット&IPS液晶を搭載した新商品なので、チェックしてみてください。
< 目次 >
はじめに
今回レビューするアイテムは「PiPO N7」というAndroidタブレットです。
本製品は、GearBest様より提供いただいて執筆しております。
ざっくりレビュー
- 液晶が綺麗
- 持ち運びOK
- 圧倒的コスパ
- オンスクリーン
- 日本語対応
- タブレットアーム使用可能
- 2017/11発売の新商品!
ではまず、タブレットのスペックから見ていきましょう。
スペック
PiPO N7のスペックはこんな感じです。
項目 | スペック |
---|---|
画面サイズ | 7インチ |
解像度 | 1920 x 1200 |
ディスプレイ | IPS |
OS | Android 6.0 |
CPU | MTK8163A |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
外部ストレージ | 64GB(別売) |
技適 | - |
技適の付いていない製品の利用は自己責任でお願いします。
スペックからもわかる通り、コンパクトで持ち運びにも優れたタブレットです。
また、IPS液晶を搭載しているので綺麗な映像を楽しめます。
価格ひかえめ
PiPO N7で驚いたのが、その「価格」です。
GearBestでは、執筆時(2017/12/21)の時点で「1万円」を切るひかえめ価格になっています。
YouTubeなどもサクサク動いたので、IPS液晶で動画を楽しみたい人にオススメです。
現在の価格は、詳細ページをチェックしてください。
配送状態
PiPO N7の配送状態は非常に良く、本体や外箱に傷はありませんでした。
また、箱の裏側にはスポンジのような素材が貼り付けられており、本体を保護できています。
変色しているのは、おそらく接着剤です。
付属品
PiPO N7の付属品はこちら。
- 本体
- マイクロUSBケーブル
- 電源アダプタ
- 合格証
マイクロUSBケーブルは充電にも利用されます。
液晶保護シート付き
PiPO N7は、「液晶保護シート」が貼られた状態で送られてきました。
画像にあるテープをはがすだけで貼り付け完了です。
本体はスタイリッシュ
「PiPO N7」という名前を聞いて、”可愛い系のタブレットなのかな”と思っていました。
ですが、実際にタブレット本体を見てみると「スタイリッシュでかっこいい」デザインなんです。
また、7インチのコンパクトなタブレットなので、片手で持つことも可能です。
服装によっては、ポケットの中にタブレットを入れておくなんて使い方もできるかも。
本体サイズ
PiPO N7はコンパクトなタブレットと紹介しました。
実際のサイズは以下のようになっています。
縦 | 横 | 厚み |
---|---|---|
19.1cm | 11.1cm | 0.8cm |
片手で持てるサイズですね!
重量
タブレットを持ち運ぶときに重要なのは、やはり「重量」ですよね。
PiPO N7の本体重量は「約268g」しかありません。
これくらいなら、長時間使っていてもあまり疲れないですね!
背面にスピーカー
PiPO N7はスピーカーが「背面」に付いているんです。
場合によっては、音が届きづらくなってしまうかもしれません。
私はイヤフォンを使っているので問題ありませんが、本体から音を出して利用したい方は注意してください。
本体ボタン
PiPO N7の本体ボタンは「右側」にあります。
上から順に
- スリープボタン
- 音量(+)
- 音量(ー)
となっています。
端子
PiPO N7では、いくつかの端子を利用できます。
- マイクロUSB
- HDMI(Type D)
- SDカードスロット
- ヘッドフォン端子
先ほども紹介した通り、マイクロUSB端子は充電で使用します。
また、これらの端子は「本体上部」に付いています。
OSはアンドロイド
PiPO N7は、アンドロイドタブレットです。
ですので「Play Store」を使って、アプリのインストールができますし、普段アンドロイドスマホを使っている方は直感的に操作できるはずです。
映像が綺麗
スペックでも紹介した通り、PiPO N7は「IPS液晶」を搭載しているんです。
そのため、より綺麗な映像を楽しめます。
AmazonプライムビデオやWEB閲覧を、より綺麗なディスプレイで使いたい方にオススメ!
かなり近づいてみても、綺麗に映っているのがわかりますね。
オンスクリーン
PiPO N7のホームボタンは「オンスクリーン」になっています。
ホームボタンが効かなくなる心配がない代わりに、スリープ(本体横)ボタンを押さないと電源が入らないので、好みは分かれそうなところです。
カメラは前後
PiPO N7には、前面・背面にカメラが付いているのですが、こちらにはあまり期待できないかもしれません。
以下の画像は背面カメラで撮影したのですが、見てわかる通り、画質が荒いですよね。
- 背面カメラ ... 5.0MP
- フロントカメラ ... 2.0MP
カメラ機能を頻繁に使いたい方には向いていないので注意してください。
日本語対応
PiPO N7は日本語に対応しています。
初期状態では「中国語」だったのですが、特に難しい設定の必要はなく、設定項目の中から「日本語」を探して選択するだけです。
起動してから言語変更もできるので安心です。
タブレットアームでさらに快適に!
PiPO N7は、持ち運びに使うのはもちろん便利です。
さらに、タブレットアームを利用することで、寝ながら操作も可能になります。
私自身、タブレットアームを使って快適に利用しています。
ブログも書ける
個人的に大きなポイントだったのですが、PiPO N7は「ブログを書く」デバイスとしても利用できます。
Androidタブレットなので、Bluetoothキーボードを使ってテキスト入力ができますし、はてなブログのアプリを使えば、PCと同じようにブログがかけちゃうんです。
外出先でブログなど、テキストを入力したい方にもオススメのタブレットでした。
クーポン情報あり
現在、GearBestにて「PiPO N7」のクーポンが用意されています。
12/31まで&80台限定でのセールなのでお早めにどうぞ。
クーポンコードは「PipoN7」です。
まとめ
今回紹介したように「PiPO N7」は、コンパクトで持ち運びに優れたタブレットでした。
価格が安い分メモリなどは控えめになっていますが、IPS液晶を搭載しているのでYouTubeを見るときも快適に利用できます。
持ち運びに便利なタブレットや、映像が綺麗なサブデバイスを探していた方は、ぜひ検討してみてください。
ではまた。