
本日(2015/10/16) SteepStepのアップデート申請をAppleへ提出しました。
今回は、その主なアップデート内容を紹介します。
変更点
アイコンの変更
アプリのアイコンを変更しました。
今までのアイコンは即興で作った適当なものだったので、変更が必要でした

ステージの追加
アプリ内のステージを追加しました。
今回のステージは、学校をイメージしたものになっています。

前回のステージよりさらに難しくなっていると思います。
セーブ機能の実装
挑戦中のステージをセーブすることができます。
コンティニューをすると手に入るコインを3枚使うことで、セーブすることができます。
タイトルのContinueボタンを選択して、途中からスタートしましょう。

これを使うことで、自分のペースで最後のステージまで攻略することができると思います。
コインはコンティニューの際に獲得することができるようになっています。
ステージ選択機能の追加
セーブとは別に、ステージを直接選択することができる機能を実装しました。
ステージを選択するにはこちらもゲーム内で手に入るコインを3枚使用します。
クリアできないステージがあったら、その次のステージを選択しゴールを目指しましょう。

※
ステージ選択することはできるのですが、ここから選択した場合、最後のステージまで進めてもミスの回数などは記録されません。
これは、ステージ選択でエンディング前ステージを選択した場合、ノーミスでクリアすることもできてしまうためカウントしないようになっています。
まとめ
今回のアップデートはこのようなものになりました。
今までのステージと同じようにとても難易度が高いですが、もしよろしければ、ダウンロードお願いします。
また、自分で攻略する動画を撮影する予定なので、攻略方法がわからなくなった時は見てみてください。
ではまた。
![SteepStep攻略 [学校編] 動画作成しました](https://clrmemory2.xsrv.jp/wp-content/uploads/2019/05/20171116163040-150x150.png)