ex プログラミング 【UNITY REMOTE】実機登録不要!無料で実機テストできるアプリ! Unityアプリを作っている人は必ず実機テストした後、リリースするために申請しますよね。 すでにiOS Developer や GooglePlay Developer に登録を済ませている人は良いのですが、「初めてアプリを作る人」や「iOS Developerの有効期限が切れている人」は実機テストができません。 そんな時に「UnityのEditor上から実機テストを出来る」アプリを紹介します。... 2015年12月28日 memory
ex プログラミング Unityでオブジェクトを点滅させるスクリプト|動画あり 現在作成中のアプリ内でレーザー光線のようなオブジェクトを作りました。 その中で、よりレーザーっぽく見えるようにオブジェクトのスプライトを点滅させることにしました。 点滅させる為のコードは、とても簡単に作成できるのでとりあえず覚えておくと良いと思います。 では、早速コードの作り方に入ります。... 2015年12月24日 memory
ex プログラミング 【Unity】同じアニメーションを順番に再生する|動画あり 先日Unityで順番にアニメーションを再生するステージを作成していました。 その時、1つのアニメーションを再生すると、同じアニメーションを追加しているオブジェクトがすべて再生されてしまいました。 そこで今回は、同じアニメーションを別々のタイミングで再生する方法を紹介します。... 2015年12月12日 memory
ex カスタマイズブログプラグインプログラミング 【WordPress】サムネイル画像がはみ出すのを防ぐプラグインPost Thumbnail Editorの使い方 WordPressで画像を使うと、必ずといって良いほどサムネイルを使います。 毎回サムネイル用の画像を用意する人もいれば、記事内で使った画像をサムネにする人もいますよね。 (WordPressでは「アイキャッチ画像」というのがサムネイルです) そのような時にとても便利に使えるプラグイン「Post Thumbnail Editor」を紹介します。... 2015年12月7日 memory
ex カスタマイズブログプログラミング WordPress タイトルが英語だと改行されない|タイトルに改行を入れる方法 今回は、記事のタイトルに改行を使う方法を紹介します。 WordPressの基本的な仕様で改行はされるのですが、タイトルが長くて改行を入れたい部分がある場合や、英語のタイトルの場合だと自動では改行を入れる事はできません。 ひどい時だと、タイトルが画面の外まではみ出てしまったりなんて事もあります。 そんな時に、自分のタイミングで改行を入れる方法があります。... 2015年11月25日 memory
ex WPカスタマイズブログプラグイン 【WordPress】 テキストからビジュアルに変更できない時の対処法 先日、WordPressで記事を編集していたとろ「テキスト」から「ビジュアル」に戻せなくなってしまいました。 そこで原因を探してその対策をうってみました。 では早速見ていきましょう。... 2015年11月6日 memory
ex プログラミング UnityアプリにAdMobメディエーションを導入する方法 今回はUnityで開発したアプリにAdMobメディエーションを導入する方法を紹介します。 導入方法自体はとても簡単なのでぜひやってみてください。... 2015年11月5日 memory
ex アプリカスタマイズプログラミング最新版 【iPad Pro】iOSアプリ申請に必要なスクリーンショット 先日、AppleからiPad Proが発表されました。(2015/10/25現在) それに伴って、アプリを申請するときに必要なスクリーンショットにiPad Pro用の項目が増えていました。 私のアプリは一応iPad対応なので、どうせならとスクリーンショットを追加することにしました。... 2015年10月28日 memory
ex noindexプログラミング注意!! AdColonyはCPV広告なのか?? [修正済み] ※修正 こちらの記事は内容に誤りがあったため、修正を加えた後で再度公開しております。 申し訳ありません。 先日、AdColonyの広告は全てCPVで収益になるのか気になったので、サポートに問い合わせてみました。... 2015年10月27日 memory
ex noindexOSXキーボードプログラミング 【タイピングが早くなる】おすすめ無料タイピングゲーム厳選してみた 今回は、私がプログラミングを始めた頃にタイピング速度を上げるために遊んでいたタイピングゲームを紹介します。 私が使っていたゲームは主に2つです。... 2015年10月27日 memory
ex iOSnoindexプログラミング日記 SteepStepアップデートしました[アプリ] 先日からAppleに審査を提出していたアプリ「SteepStep」が審査に通過しました。 今回はアップデートによる主な変更点と、審査に通過するまでについて書きます。... 2015年10月23日 memory
ex noindexOSXアプリプログラミング 【Unity】AdColonyの本番広告切り替えについて 先日 AdColonyを導入する方法という記事を書きましたが、AdColonyの日本語版サイトでこのような記述を見つけました。 Q:テスト切り替えの際の連絡はいつしたらよいか? A:ストア通過後に担当者への配信切り替えのご連絡をしてください。 AdColonyを本番の広告に切り替えるには連絡が必要なようです。... 2015年10月20日 memory
ex OSXxcodeプログラミング 【ビルドエラー】ERROR ITMS-90535: "Unexpected CFBundleExecutable Key. The bundle at 'Payload/XX.app/UnityAds.bundle"#39; does not contain a bundle executable. 今回は、xcodeでアプリの申請をしようとした時に発生したエラーについてお話しします。 今回発生したエラーは以下のようなエラーでした。 ERROR ITMS-90535 このエラーは、xcodeから実機でテストしようとした時には発生しませんでした。... 2015年10月19日 memory
ex noindexプログラミング日記 開発者への連絡はこちら このページはApple用「開発アプリの連絡ページ」です。 AppStore内の「このデベロッパのWebサイト」という欄からアクセスすることもできます。... 2015年10月17日 memory
ex iOSnoindexアプリプログラミング SteepStepアップデート審査へ提出しました 本日(2015/10/16) SteepStepのアップデート申請をAppleへ提出しました。 今回は、その主なアップデート内容を紹介します。... 2015年10月17日 memory
ex noindexアプリカスタマイズプログラミング 【Unity】AdColonyをiOS9に対応させる方法! 先日、iOS9.0.2ががリリースされたことに伴ってiOS SDK と Android SDKがAdColonyからリリースされました。 私はUnityでアプリ開発をしています。 その中でAdColonyの動画広告を導入させてもらっているのですが、Unity版のSDKがリリースされたらアプリのアップデートを申請しようと思っていました。 ですが、一向にiOS9用のUnity SDKがリリースされ... 2015年10月15日 memory
ex noindexアドセンスカスタマイズプログラミング seesaaブログにアドセンス広告を貼り付ける方法 今回は、無料ブログのseesaaにアドセンス広告を貼り付ける方法を紹介します。 seesaaの広告実装はとても簡単なのでやってみてください。 では、説明に入ります。... 2015年10月10日 memory
ex gisWPカスタマイズプログラミング 【WordPress】Gistでブログにソースコードを貼り付けよう CやC++、HTMLにphpなどのコードをブログに貼り付けたい時はありますよね。 そのような時に使えるのが、GitHubのGistです。 今回は、簡単にブログでコードを表示する方法を紹介します。 (ブログに貼り付けたいコードはあらかじめ用意しておいてください。)... 2015年10月9日 memory
ex noindexOSXxcodeカスタマイズ 最新版 ビルドエラー does not contain bitcode 先日、xcodeでビルドを実行した時に、初めて見るエラーがあったのでその詳細を備忘録を兼ねて記載します。... 2015年10月3日 memory
ex プログラミング 【Unity】AdColonyを導入する方法 Android編 先日、UnityでのAdColony導入方法についての記事を書きました。 ですが、AndroidでのAdColony導入はまだ触れていなかったので今回はAndroid編を紹介します。... 2015年9月30日 memory